滌蕩(てきとう)
滌蕩とかいて「てきとう」読む。
意味は、穢れを洗い落とす。ということらしいが、意味を見ても全く分からない漢字です。
意味は、穢れを洗い落とす。ということらしいが、意味を見ても全く分からない漢字です。
なんで、こんなに難しい漢字を使うの?。と思わず聞きたくなってしまいます。
滌蕩(てきとう)なんて言葉を使うことがあるのですかね。私には不要な言葉のように思いますが・・・・。
滌蕩(てきとう)なんて言葉を使うことがあるのですかね。私には不要な言葉のように思いますが・・・・。
日本人でありながら古い言葉を否定してはいけないのでしょうが、意味も字義もよく分からないので、不要だと思います。
穢れを洗い落とす。という意味には様々なことが含まれているように感じますが、漢字二文字でその意味を表現するのは無理がありそうですね。
国語や古典に通じている人は理解できているのでしょうが、現代国語もおぼつかない私には無縁の言葉でした。
滌蕩(穢れを洗い落とす)という、意味には興味がありますよ。良い言葉というか意味だと思いますが、漢字を読んでもピンとこないので、それが分かりづらいと思います。
勉強した方が良いのかな?、でも、日常的に使わない言葉を今から覚えてもね。それよりも英語でも覚えようかなと思ってしまいます。
スポンサーリンク
「読めない漢字」No.9:「滌蕩 てきとう」[2012/11/22 20:00:04]
地名や名前には読めない字が多いのですが、こんな簡単な漢字の組合わせが読めなかった。少し落ち込んでいます。 「十余二」は「とよふた」と読むんですね。 ネットで調べればすぐ分かることなんですね、それと、入力変換も「とよふた」と入力すれば「十余二・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「読めない漢字」No.10:「十余二 とよふた」[2014/03/10 11:13:16]
鋸南は「きょなん」と読む。 鋸南町(千葉県安房郡鋸南町)の町名の由来は、鋸山の南側にあるからということ。 何も鋸南(きょなん)じゃなくてもいいでしょうといいたくなる町名です。 名前の良い悪いではないですから誤解のないようにお願い致します。 ・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「読めない漢字」No.11:「鋸南 きょなん」[2016/03/08 14:01:24]
男衾は「おぶすま」と読む。 Wikipediaで調べたら、 男衾駅(おぶすまえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字富田にある東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 35。難読駅名である。 駅名の由来は、かつての地名である大里郡男衾村にちなむ。 とのこ・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「読めない漢字」No.12:「男衾 おぶすま」[2016/03/15 19:57:22]
慇懃は「いんぎん」と読むらしい。 この漢字は読み方を教わっても、今度は書けない漢字になります。 なんでこんなに難しい字で表現するのか?。と思う字です。 意味はというと「礼儀正しく、丁寧な」という意味らしい。 「慇懃」たしかに「いんぎん」と入・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「読めない漢字」No.13:「慇懃 いんぎん」[2019/02/26 13:23:55]