抄訳 しょうやく

抄訳(しょうやく):読み間違い:言葉で遊ぼう

抄訳は「しょうやく」と読むのですね。「みょうやく」だと思っていたのは私だけなのでしょうか?。自分の学のなさが恥ずかしいですが書いておきます。:抄訳(しょうやく):読み間違い:言葉で遊ぼう


スポンサーリンク

抄訳(しょうやく)

抄訳は「しょうやく」と読み、原文の一部を抜き出して翻訳することで、その訳文のことです。
この抄訳(しょうやく)を私は「みょうやく」と読んでいました。恥ずかしいかぎりです。
パソコンで入力してみても「みょうやく」では「妙薬」しか出てきません。
そこで初めて、もしかしたら読みが違うの?と思ったわけで、本当にどうしようもないことです。
そして、調べました、まずは「部分的 翻訳」。これでは、まだ分かりません。
続いて、「妙訳」(みょうやく)。すると、もしかして「抄訳」とでたので、そこで初めて抄訳(しょうやく)の解説ページへ辿り着きました。
恥ずかしいですね、小学生レベルの漢字すら読めないのですからね。
抄訳は「しょうやく」でした。

スポンサーリンク



ゆめゆめ

学のない私は、ゆめゆめ「努々」と言う言葉を(夢々)と書くと勘違いしていました。 ゆめ:努るという言葉を強めた意味らしい。 らしいとしかいえないです、辞書で調べても結局意味不明でした。 日本語は難しいですね、もっと言葉を調べて遊んでみます。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

貼付はちょうふ

貼付を「ちょうふ」と読んでいる人がいて「てんぷ」だろうと思って調べてみたら、「ちょうふ」が正しいようです。 どちらでも読めるようですが、本来は「ちょうふ」と読むようです。 貼付けると書けばいいものを難しく書く必要があるのかな? 「ちょうふ」・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

重複はちょうふく

重複は正しくは「ちょうふく」なのですね、私は何十年も「じゅうふく」だと思っていました。 どちらでも間違っているというわけではなさそうなのですが、正しくは「ちょうふく」だということで少しショックでした。 というのも、ある会社の営業が我家にきた・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

一朝一夕

一朝一夕:いっちょういっせき 知人が、「いっちょういちゆう」と呼んでいるのを聞いて思わずそうだったのかと納得しそうになってしまいました。 一朝一夕(いっちょういっせき)と私は読んでいたのですが、他の人に違うといわれると勉強してきていない私は・・・
  ≫ ≫ 続きを見る