被る

被るはこうむる:読み間違い:言葉で遊ぼう

被ると書いて「こうむる」と読む。お恥ずかしいことですが、私は(被る)「きる」と読んでいました。声に出して読むことがなかったので、恥をかくことはありませんでしたが...:被るはこうむる:読み間違い:言葉で遊ぼう


スポンサーリンク

被るはこうむる

被ると書いて「こうむる」と読む。
お恥ずかしいことですが、私は(被る)「きる」と読んでいました。
声に出して読むことがなかったので、恥をかくことはありませんでしたが、本来の読みを知ったときに、落ち込みました。
若い頃に勉強しなかったことが、今になって後悔の対象になるとは、親などに「年を取ってから勉強すれば良かったと後悔する」と言われていたのが、現実になっています。
今更悔やんでも仕方がないので、これから少しずつでも勉強のまねごとでもしていきます。
被る:こうむる、覚えておけるかな?
すぐに忘れてしまいそうな気もしますが、簡単な漢字くらいは覚えておきたいものです。

スポンサーリンク



集るは「たかる」

集ると書いて「たかる」とも読む。 これは、まったく知らなかったことで、恥ずかしいことですが公表します。 まったく想定外のこと場というか、「あつまる」を「集まる」と書き、「たかる」は「集る」と書くのが、正しい送り仮名のようです。 私は「あつま・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

究竟はくっきょう

究竟はくっきょうと読むということで、字書で確認しても納得いかない漢字です。 ちなみに、私は「きゅうきょう」と読んでいました。 普通は使うことがない言葉なので恥ずかしい思いはしていませんが、究竟:「くっきょう」と「きゅうきょう」、どちらで読ん・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

貸与はたいよ

貸与は「たいよ」ですね。 ところが何度も読み間違ってしまう、私の苦手な漢字です^^;。 何をどう間違って覚えたのか「しよ」と読んでしまいます。 貸与は会社でよく使われる漢字で書くときは辞書を引き、読むときは読み間違えて言い直すことの繰り返し・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

瑕疵はかし

瑕疵はかし。 この漢字は全く読めませんでした。 パソコンで調べてやっと読み方と意味を理解しました。 私の仕事では瑕疵責任、瑕疵担保等といわれるのですが、いわゆる保証といい変えて良いかと思います。 か‐し【瑕疵】 (1)きず。欠点。 (2)〔・・・
  ≫ ≫ 続きを見る