「読み間違い」関連 言葉で遊ぼう
ゆめゆめ
学のない私は、ゆめゆめ「努々」と言う言葉を(夢々)と書くと勘違いしていました。
ゆめ:努るという言葉を強めた意味らしい。
らしいとしかいえないです、辞書で調べても結局意味不明でした。
ゆめ:努るという言葉を強めた意味らしい。
らしいとしかいえないです、辞書で調べても結局意味不明でした。
日本語は難しいですね、もっと言葉を調べて遊んでみます。
と言っても、ついでのことになってしまいますね。
と言っても、ついでのことになってしまいますね。
「読み間違い」No.1:「ゆめゆめ 努々 努努」[2009/07/22 23:35:58]
貼付はちょうふ
貼付を「ちょうふ」と読んでいる人がいて「てんぷ」だろうと思って調べてみたら、「ちょうふ」が正しいようです。
どちらでも読めるようですが、本来は「ちょうふ」と読むようです。
貼付けると書けばいいものを難しく書く必要があるのかな?
貼付けると書けばいいものを難しく書く必要があるのかな?
「ちょうふ」聞き慣れない言葉にとまどいを感じます。
確かに「てんぷ」だと添付と勘違いしがちなので「ちょうふ」と言う言葉に慣れれば使い分けがしやすいかとも思いますが、どちらでもいいかな。
でも、今会社でISOのシステム導入を進めていて、その研修で「貼付」がよく出てくるんです。ですから、人前で「てんぷ」と読むわけにはいきませんから、「ちょうふ」としっかり覚えておきます。
私にとっては、勉強のための勉強のような状態になってしまいます、学生時代の不真面目さが今になって身にしみて、もっと勉強しておけばと後悔しています。
元々が国語や社会科は苦手だったので、今から勉強しても・・・と思いながらも、少しずつでも勉強して知識を身につけなければ恥をかいてしまいすね。
そうだ、ノートに貼付(ちょうふ)しながら、勉強を進めよう。
元々が国語や社会科は苦手だったので、今から勉強しても・・・と思いながらも、少しずつでも勉強して知識を身につけなければ恥をかいてしまいすね。
そうだ、ノートに貼付(ちょうふ)しながら、勉強を進めよう。
しかし、日本語は難しすぎるのではありませんか、もう少し簡単にして欲しいもんです。
「読み間違い」No.2:「ちょうふ てんぷ 貼付」[2009/07/22 23:45:40]
重複はちょうふく
重複は正しくは「ちょうふく」なのですね、私は何十年も「じゅうふく」だと思っていました。
どちらでも間違っているというわけではなさそうなのですが、正しくは「ちょうふく」だということで少しショックでした。
どちらでも間違っているというわけではなさそうなのですが、正しくは「ちょうふく」だということで少しショックでした。
というのも、ある会社の営業が我家にきたときに
「ちょうふくしてもうしわけありませんが・・・」
「先ほどの話とちょうふくいたしますが・・・」
とか、さんざん「ちょうふく」という言葉を使っていたので、思わず辞書で調べてしまいました。
「ちょうふくしてもうしわけありませんが・・・」
「先ほどの話とちょうふくいたしますが・・・」
とか、さんざん「ちょうふく」という言葉を使っていたので、思わず辞書で調べてしまいました。
そしたらなんと「重複:じゅうふく」ではありませんか、私の中では長年「じゅうふく」なので、何となくバカにされたような悔しい感情がわいてきました。
学をひけらかしているのか?とも思いましたが、翌日会社で話したところ、重複と書いて「ちょうふく」と読むのはじょうしきだ。といわれてさらにショックでした。
少しは漢字を勉強しておこうと思いました。
学をひけらかしているのか?とも思いましたが、翌日会社で話したところ、重複と書いて「ちょうふく」と読むのはじょうしきだ。といわれてさらにショックでした。
少しは漢字を勉強しておこうと思いました。
「読み間違い」No.3:「重複 ちょうふく じゅうふく」[2009/07/24 00:20:58]
一朝一夕
一朝一夕:いっちょういっせき
知人が、「いっちょういちゆう」と呼んでいるのを聞いて思わずそうだったのかと納得しそうになってしまいました。
知人が、「いっちょういちゆう」と呼んでいるのを聞いて思わずそうだったのかと納得しそうになってしまいました。
一朝一夕(いっちょういっせき)と私は読んでいたのですが、他の人に違うといわれると勉強してきていない私は信じてしまいます。
最近はパソコンで直ぐに調べられるのですが、昔の私なら辞書で調べなければいけなかったので、信じていたでしょう。
というか、調べなければ確信が持てないレベルだということも情けないですが。
漢字を知らないというのは情けないもので、いい年をして小学生レベルの漢字を調べながら報告書を作成している自分に哀れみを感じたりします。(これも表現が間違っているような気がします)
というか、調べなければ確信が持てないレベルだということも情けないですが。
漢字を知らないというのは情けないもので、いい年をして小学生レベルの漢字を調べながら報告書を作成している自分に哀れみを感じたりします。(これも表現が間違っているような気がします)
何事も一朝一夕には行きませんね。
「読み間違い」No.4:「一朝一夕」[2009/07/26 23:15:56]